【子宮頚がんワクチン接種に関しまして】令和5年4月1日よりシルガード9というワクチンにて接種を行って参ります。引き続き従来のワクチンでの接種も行って参りますがそちらをご希望の方はお知らせ下さい。
4月1日より子宮頚がんワクチンに『シルガード9』という新しいワクチンが定期接種に加わります。
このワクチンは従来のワクチンが対応している型に発ガン性の高い5種類の型を加えた強化型のワクチンで諸外国では主流となっておりますワクチンです。
従来のワクチンと比較して副反応にも顕著な違いはないようでもあり、効果や副反応など総合的に判断して皆さまに利益が高いものと考えましたので、特別なご希望がない方へは当院では4月1日よりシルガード9にて接種を行って参ります。
現時点で従来のワクチンを1または2回接種されておられる方に対しましては、交差接種のデータがない事より従来のワクチンでの接種を推奨するという事のようではありましたが、交差接種により何らかのリスクが増す事はないものと思われ2回目以降をシルガード9に変更して接種を行う事でも定期接種として認められるようでありましたので、今まで接種してきたワクチンの方が安心という方や新しいワクチンに対してご心配という方では従来のワクチンでの接種がよいとは思いますが、特別なご希望がないようでありましたら交差接種を含め4月1日からはシルガード9にての接種とさせて頂きます。
従来のワクチンにて接種をご希望の方は窓口にてお知らせ下さい。
-
新型コロナ感染者が増えており今週は警報レベルで経過しています。送迎会や卒業式など集まりが多い時期である事が影響しているのかと思いますがご家族に感染を拡大させないよう集まりに参加された後は少なくとも2-3日は感染拡大防止対策とご自身の体調確認を徹底されます事をお勧めいたします。また肺炎の方を日々拝見いたします。安易な喘息の治療は大変危険だと思います。
-
【キャッチアップ時代の方で子宮頸がんワクチン接種をご希望の方へ】費用補助期間が1年間延長となります。2025年3月までに1回以上接種を受けて頂いた方が期間延長の対象となりますのでご希望の方で1回目が未接種の方はお急ぎ下さい。
-
日曜診療では対応人数を増やすため発熱診療では診療内容の簡素化を図らせて頂いております。平日のみの対応とさせて頂いております検査がありますのでご了承下さい。
-
3/3(月)より発熱外来をネット予約に変更いたしました。業務負担を減らして業務を適正化する事が主たる目的で診療のコンセプトはこれまでと変わりはありません。当面は移行期の問題が発生すると思われますがその都度修正を行ってまいりますのでご了承下さい。
-
【3月3日(月)より発熱外来予約をネット予約に変更させて頂きます】朝6時から最終受付の30分前までの時間で当日分の予約が取れるようになっております
-
インフルエンザも新型コロナウイルスもあまり流行っていない時こそ細菌は強く病状が悪化した方が大変多くなっています。先週だけで10名程の肺炎を拝見し5名程度入院をお願いしておりますし胃腸炎もことごとく細菌感染が関与しているデータで、インフルエンザが陽性であっても新型コロナウイルスが陽性であっても咳と胃腸炎症状は別の疾患によるものでそちらへの治療が疎かになっている方々が病状悪化を認めている方で病状悪化防止のためにはとにかく咳症状には敏感になって併せて治療を受けてください。
-
本年度のインフルエンザワクチン接種は2/22(土)で終了となります。接種をご希望の方はお急ぎ下さい。
-
インフルエンザも新型コロナも感染者は大変減少していますが各種感染症が減少してくると必ず生じるのが咳風邪の重症化で、先週あたりより再び病状が悪化した状態で受診してこられる方が増えております。咳症状は新型コロナやインフルエンザによるものでも喘息でもなく悪化して受診される方の多くがこれらの診断を受けておられます。長く続く咳や高度な咳症状にはとにかく注意して頂き悪化する前の早期受診をお勧めいたします。
-
【インフルエンザワクチン接種】公的な費用補助は終了いたしましたが希望者がいなくなるまで又は流通が停止するまでワクチン接種は継続いたします。接種をご希望の方はお急ぎ下さい。
-
【睡眠時無呼吸の治療を受けておられます患者さまへ】