本日7年目を迎えました
皆さまのおかげを持ちまして本日7年目を迎える事ができました。
ご支持を頂いて参りました皆さま、全国的にも大変対応が難しい当院での業務に尽力を頂いておりますスタッフの方々には心より感謝を申し上げますと共にこれからも皆さまが安心して生活が送れますよう画期的な医療のご提供を続けて参ります事をお約束させて頂きます。
7年目の今日、世の中は目に見えない敵を相手に大変不安な状況におかれています。
社会は大変厳しい経済状況で生活は脅かされ、子供たちも不自由で将来を見据える事が難しい環境にあります。
社会が大変難しい状況に置かれている困難な時だからこそ各々が今自分が出来る事は何かを考え実行し先が見通せるまで協力して社会活動を維持し続けなければならないと思います。
一年半前に突然現れた得体のしれない未知の敵に動揺しつつも状況を直視し一つずつ問題を解決し続けてきた結果の今の当院の診療体型はコロナ時代の医療の一つの答えだと思います。
特殊空調工事を追加しクリーンルームに準じた環境を形成し、院内浄化状況を常にモニターしある基準値以上を示した場合は数値が低下するまでそのエリアの使用を中止し感染対策に十分とされる空間浄化レベル以下の数値を示している場所にのみご誘導しており空気感染を想定した強力な対策レベルでの感染対策を行いつつ車社会で広い土地がある富山県の利点を最大限に活かした当院の診療スタイルは安全と診察能力の両方を備えたコロナ時代で最も利にかなった医療体型だと考えています。
日本ではまだ議論されていないエアロゾルの吸入による空気感染に関して世界保健機関(WHO)や米疾病対策センター(CDC)からは重要な感染経路との見解が出され1時間に2回程度の換気は不十分で空気清浄機などを含めた機械的換気の適切な活用が重要と指摘されていますが、実際空間のモニターを行ってみるとそちらの方が各種浮遊物の数値は低い事を確認しておりこれらは当院で開院当初より最も有効性が高い感染対策方法と考え実践してきた方法です。
徹底的に感染対策にこだわった診療はコロナ時代以前より行ってきましたが、コロナ時代の診療の難しさはこだわり程度ではまだ足りず全員の安全確保が何より最優先されなければならない事の徹底が大原則の1ミリの漏れも許されない事で、そのため診察には大変多くの時間と特別な設備を必要とし診療できる人数が限られる難点がある事です。
現在多くの人の需要に対応していくためその欠点を補うにはどうしたらよいかを考え今後の展開を考えた場合新たな設備が必要と思われ準備を開始していますが、それでも発熱者数を診察可能数内におさめて頂く皆さまの徹底した感染対策へのご努力と医療現場でも今後地域の感染コントロールを図っていく上で特に乳児へのPCR実施施設を増やすなど重要なインフラ整備を行っていかなければならないと思います。
その中で福岡町たぐちクリニックに加えこの度新たに真生会高岡クリニックとも連携を頂く事となりました事は大変大きな事と考えております。
両医院の院長とは大学の同期で大変よく知った仲ですが医師としての使命感が大変強く医師としての良心で動ける人間性が高い人がこの地域に来てくれた事はこの地域には大変利益が高い事で連携により実行性の高い医療の提供を行っていく事がいよいよ現実身を帯びてきたように感じています。
今後は年内には希望者全員に行き渡るであろう新型コロナウイルスワクチン接種が終わった時に世の中がどう変わったかによると思います。
ウイルス自体はなくなる事はないと思いますが重症化が予防されれば十分な効果ですのでワクチンは相当効いている印象があり接種がさらに進めば大きな変化はあると思います。
ただ、陰性証明書やワクチンパスポートで一体何が保証されるのか、今後一番の拡散要因となるであろう児童が接種対象から外れたままでは、児童は全員自然免疫での免疫獲得を命じられたようなもので家庭内感染も収まらず、児童への対応をどうするのかは児童だけの問題でなく感染がコントロールできるかどうか全員の生活に関わる大変重要な問題だと思います。
ワクチン接種が一通り終わった時の明るい世の中への期待と接種は済んだが変化がない結果となるかもしれない不安と色々考えますが、今は前者に期待し日々ワクチン接種を行いながらその接種率が上がるのを待っています。
ただやはり地域の感染拡大の大きなリスクとなる接種非対象の11歳以下の児童への対応をどうしていくのかは懸念材料で、指針がない中でオンライン授業で早急に対応がなされた事は地域の感染拡大防止には大変賢明な策だと思いますが、いつまでオンライン授業を容認していくのか、学級閉鎖の基準は今のままでいくのか(今の基準だと感染対策としてはよいと思いますが簡単に学級は閉鎖される事になると思います)緩和されるのか(緩和の程度によっては家庭内感染が頻発する事になると思います)、どういう方針にされるかは医療現場にも大きく影響してくる事のため行政の方針には注視しつつ今はあらゆる状況に備えて準備を行っています。
もはや誰かはコロナじゃないやここにはコロナはいない事を前提に考えていくのには無理があり、コロナはあらゆる場所にいる誰もがコロナを保有している可能性がある事を前提に考えて生活していく必要のある段階に入っているものと考え、地域の感染環境が究極に悪化するようであれば(学校感染の頻発がその時だと考えています)いよいよ戦闘態勢に移行しなければなりません。
今はまるで戦争の最前線にいるような状況ですが、来年の今は平和な世の中になってくれている事を期待してこの一年も皆さまの健康維持のため全力で取り組んでいきたいと思います。
-
【高岡市生活習慣病予防健康診査】令和6年9月1日より9月30日まで、昭和60年4月1日~平成7年3月31日生まれの方で会社等にて健診の機会がない方を対象とした健診が行われています。対象の方には受診券が送られてきていると思いますので、せっかくの機会ですのでご検討下さい。
-
【9/22(日)は祝日のため休診となります】
-
【9/16(祝)は電気工事のため完全休診となります】機能拡張のため電力増加工事を行います。当日は電子機器が一切使用できなくなりますので診察は行えなくなります。
-
【子宮頸がんワクチンを公費にて接種をご希望の方は1回目接種を急いで下さい】特例措置の公費での接種は2025/3/31までです。接種終了までには6ヶ月を要するため公費にて接種を完了するためには9月末日までに1回目接種を行っておく必要があります。接種をご希望の方はお急ぎ下さい。
-
【発熱外来は予約制で受け付けております】予約外の直来の方では一旦受付をいたしましても診察状況によっては受付をキャンセルさせて頂かなければならない場合があり診察は保証できませんのでご注意下さい。現在予約外の方もできるだけ受付を行う努力を行っておりますが予約の方も多く受け付けするようにしているため予約の方でも待ち時間が長くなっている状況で発熱外来は非常に過負荷の状態にあり予約外の方の診察スペースがいつ確保できるかわからない状況にあります。予約を頂いた方ではお待ち頂けるようでしたら診察をお約束させて頂きますので予約にて診察を受けて下さい。なお発熱外来はかかりつけの方の優先外来とさせて頂いておりますのでご了承下さい。
-
本日日中は大変な高温となる見通しのようで熱中症発症の危険性が大変高いと思われます。特にご高齢の方では日中の庭仕事は避けて頂き夕方比較的気温が落ち着いてきてからなされて下さい。
-
数年前から昨今の咳を喘息やコロナの後遺症というのは間違いだとお伝えし続けてきましたが最近のマイコプラズマ流行の報道により皆さんの意識がようやく変わりつつあると感じます。しかしながら今度はマイコプラズマ迅速検査が陰性との結果だけで判断されてしまい風邪の診断で肺炎を生じて来る方が出てきました。迅速検査は精度の維持が極めて難しいため正しく判定するなら採血検査ですが結果報告には時間がかかるため検査や結果にはあまり固執すべきでないと思います。
-
【8/17,8/18の発熱検査】抗原検査のみでの対応となりますのでご了承下さい。休診継続の医療機器も多いと思いますのでスピード重視で対応人数を増やす事を優先させて頂きます。
-
【発熱外来の電話受付時間】
-
【子宮頸がんワクチン】キャッチアップの接種補助期間は2025年3月31日までです。1回目から最終接種まで6ヶ月の間隔が必要となるため9月末までに1回目の接種を開始して頂く必要があります。接種がまだの方は8月の夏季休暇を利用して1回目を開始されておかれる事をお勧めいたします。